駅弁と鉄ヲタ

ララオカヤ清水屋(長野県岡谷市)で「うなぎ弁当 並」を購入しました

2014年7月下旬にJR岡谷駅に到着しました。そこで駅弁を購入しようとしましたが、すでに駅弁は無くなってしました・・・orz そこで聞いた話で 「駅弁は無いが、近くのスーパーで弁当を売っている」「その弁当が鰻・・・」「本来なら鰻屋だが、弁当もやってい…

大漁寿し(あるぺん村寿し工房製)をJR松本駅で購入しました

2014年7月下旬に富山県の『あるぺん村寿し工房』の「大漁寿し」をJR松本駅で購入しました。 たまに売っているそうです。(2015年はまだ未確認です) 2014年7月下旬のJR松本駅の売店です↓ いろいろありました。 めずらしいところだったので購入しました↓ 「大…

柳都御膳(新潟三新軒製)をJR新潟駅で購入しました

2014年7月中旬にJR新潟駅で『新潟三新軒』の「柳都御膳」を購入しました。 2014年7月中旬のJR新潟駅の駅弁売り場です↓ いろいろあります。 たまたま目につきました↓ これの事だったので購入しました。 「柳都御膳」です↓ 風呂敷?を外しました。 これは・・…

うにめし(NRE製)をJR仙台駅で購入しました

2014年7月中旬に『NRE』の「うにめし」をJR仙台駅で購入しました。 まあ、うにめしは多くの会社で販売されていますが・・・ 2014年7月下旬のJR仙台駅の駅弁売り場です↓ 「うにめし」です。 パッケージをとります↓ 中身です。 上がうにで・・・↓ 下がいくらで…

ふくのしま豚の醍醐味(福豆屋製)をJR郡山駅で購入しました

2014年7月中旬に『福豆屋』の「ふくのしま豚の醍醐味」をJR郡山駅で購入しました。 2014年7月中旬のJR郡山駅の駅弁売り場です↓ めずらしいと思い、購入しました。(ちなみにこれはミス、正式は「ふくのしま」です) 「ふくのしま豚の醍醐味」です↓ 5つの味が…

おべんとう夏(崎陽軒製、季節限定)をJR新宿駅で購入しました

2014年7月中旬にJR新宿駅で購入した、『崎陽軒』の「おべんとう夏」です。2015年も販売しています。 2014年7月中旬のJR新宿駅の駅弁売り場です↓ ちょうど売ってたので購入しました。 「おべんとう夏」です↓ パッケージをとります。 中身です↓ 時計回りで見ま…

料理の鉄人弁当 坂井宏行「特製洋風御膳」(味彩製)を小田急新宿駅で購入しました

前回は、料理の鉄人弁当 陳 健一「本場四川の中華御膳」でした。今回、2014年5月下旬に行った時は、料理の鉄人弁当 坂井宏行「特製洋風御膳」を購入しました。 小田急新宿駅の売店です(2014年5月下旬に撮影)↓ やっぱり「料理の鉄人」弁当ですね↓ 今回は、…

釜ぶた弁当(ホテルハイマート製)をJR直江津駅で購入しました

2015年3月14日の北陸新幹線の金沢延伸開業により、JR直江津駅も第三セクター鉄道駅になります。もしかしたら、JR直江津駅での立ち売りも見納めになるかも知れません。 この「釜ぶた弁当」については、詳しいことは省略します。新作弁当です。 JR直江津駅の駅…

金沢牛おこわ(高野商店製)をJR金沢駅で購入しました

2014年3月下旬に春の「青春18きっぷ」の旅でJR金沢駅に寄りました。その時に駅弁売り場で『高野商店』の「金沢牛おこわ」を購入しました。 JR金沢駅の駅弁売り場です(2014年3月下旬に撮影)↓ これが目に付いたので、即購入しました。 「金沢牛おこわ」で…

料理の鉄人弁当 陳 健一「本場四川の中華御膳」(味彩製)を小田急新宿駅で購入しました

2014年3月下旬に小田急新宿駅の売店で売っていた『味彩 料理の鉄人弁当』の陳 健一「本場四川の中華御膳」を購入しました。『特急ロマンスカー』の車内で食べました。 小田急新宿駅の売店です(2014年3月下旬に撮影)↓ いろいろあります。 最初に目をつけた…

春さくら弁当(高崎弁当製、季節限定)をJR高崎駅で購入しました

2014年3月下旬にJR高崎駅の駅弁売り場に『高崎弁当』の「春さくら弁当」(現在は販売終了)があったので、即購入しました。 2014年3月下旬のJR高崎駅の駅弁売り場です↓ この頃から「春さくら弁当」を推していたような・・・↓ あったので購入しました。 新幹…

特製べんとう加賀彩時記(大友楼製)を特急はくたか車内で購入しました

2014年3月下旬に「特急はくたか」で越後湯沢方面へ向かっている時に車内販売で購入しました。『大友楼』で製造する「特製べんとう加賀彩時記」です。 2014年3月下旬の「特急はくたか」車内です↓ 車内販売で、「特製べんとう加賀彩時記」を購入しました↓ 中身…

上州牛肉弁当(高崎弁当製)をJR高崎駅で購入しました。

2014年3月中旬にJR高崎駅に寄った時に『高崎弁当』の「上州牛肉弁当」が売っていたので、即購入しました。 JR高崎駅の駅弁売り場です(2014年3月中旬に撮影)↓ ショーケースを見ます。いろいろありますが・・・3種類ですが↓ これにしました。 新幹線で食べる…

極上厚切り牛たん弁当(NRE製)をJR仙台駅で購入しました

2014年1月13日にJR仙台駅の駅弁イベントで購入した駅弁になります。『NRE』の「極上厚切り牛たん弁当」です。 JR仙台駅の駅弁イベントです(2014年1月13日に撮影)↓ 寒いので、あったかい弁当を選びます。 これに目が行きました↓ これを選びました。 「極上…

新・江差駅弁当(れすとらん津花館)JR江差駅で購入しました

2014年5月12日で『JR江差線』の「江差~木古内」間が廃止されます。当然、全国から『葬式鉄』が現れます。自分も2014年1月12日つまり3連休の中日に乗りました。やっぱり、自分と同じ人で超満員でした。そして、終点の江差駅で土日限定で販売されているのが『…

潮騒の彩り(吉田屋製)をJR青森駅で購入しました

2014年1月11日夜から12日午前にかけて、上野発青森行き『寝台特急あけぼの』に乗りました。JR青森駅に到着、駅弁を買うために駅弁売り場へ行きました。そこで『吉田屋』の「潮騒の彩り」を購入しました。 JR青森駅の駅弁売り場です(2014年1月12日に撮影)↓ …

海苔のりべん(福豆屋製)をJR上野駅で購入しました

2014年1月11~13日の三連休で「三連休乗車券」を使った旅をしました。1月11日の夜に上野発「寝台特急あけぼの」青森行きに乗る前に売店で海苔のりべん」(福豆屋)を購入しました。 2014年1月11日のJR上野駅の駅弁売り場です↓ これを見て、購入しました。 「…

「神田橋弁当」(みやび製)をJR大宮駅で購入しました

2014年1月4・5日で『青春18きっぷ』の旅を行いました。その時、JR大宮駅で降りて改札をくぐろうとした時に偶然にも「神田橋弁当」が売っていたので、即購入しました。 2014年1月4日のJR大宮駅の駅弁売り場です↓ この新発売につられて「神田橋弁当」(みや…

しょうがのお弁当(高崎弁当製)をJR高崎駅で購入しました

2013年12月23日に大宮駅から高崎駅まで新幹線で移動しました。早いですが、夕食用としてJR高崎駅の駅弁売り場で『高崎弁当』の「しょうがのお弁当」を購入しました。 JR高崎駅の駅弁売り場です(2013年12月23日に撮影)↓ 季節限定とあったので、即購入しまし…

大宮弁当(NRE製)JR大宮駅で購入しました

2013年12月23日、大宮から新幹線に乗り換える時に昼食代わりの「大宮弁当」を購入しました。 2013年12月23日の昼のJR大宮駅の駅弁売り場です↓ これが目に付いたので、即購入しました。 「大宮弁当」を新幹線車内で食べます↓ パッケージと蓋を取ってみました…

神戸ローストビーフ弁当(淡路屋製)をJR東京駅『駅弁屋 祭』で購入しました

2013年12月23日、大垣発の「快速ムーンライトながら」東京行きで、早朝の東京駅に到着しました。そして『駅弁屋 祭』の朝5時半開店と同時に入り、『淡路屋』の「神戸ローストビーフ弁当」を朝食代わりに購入しました。(なお、JR東日本エリア外の駅弁なので…

特製牛肉弁当(大友楼製)JR金沢駅で購入しました

2013年12月21日から3日間、『青春18きっぷ』の旅を行いました。そこでいろんな駅弁を購入しました。今回は、21日の夕方にJR金沢駅で購入した『大友楼』の「特製牛肉弁当」です。 2013年12月21日のJR金沢駅の駅弁売り場です↓ これが目に付いたので、即購入…

国技館やきとり(国技館サービス製)JR東京駅「駅弁屋 祭」で購入しました

この「国技館やきとり」は、『国技館サービス株式会社』が製造しています。それが、JR東京駅の『駅弁屋 祭』で販売しています。2013年12月中旬に購入しました。 2013年12月中旬に『駅弁屋 祭』で販売していた「国技館やきとり」です↓ 新幹線車内で「国技館や…

北の海鮮鮨(札幌バルナバフーズ)JR東京駅「駅弁屋 祭」で購入しました

JR東京駅にある『駅弁屋 祭』は、全国の駅弁や空弁を購入することができます。(全種類とはいきませんが・・・)ここで、何を買うか悩みます。2013年12月中旬の話です。 JR東京駅にある『駅弁屋 祭』です(2013年12月中旬に撮影)↓ 祭の雰囲気を感じます。 …

黒姫高原豚のソースとんかつ弁当(おおたき長野本店製)JR長野駅で購入しました

2013年12月中旬にJR長野駅で『おおたき長野本店』の「黒姫高原豚のソースとんかつ弁当」を購入しました。 2013年12月中旬のJR長野駅の在来線内売店です↓ 新発売の文字が見えたので、即購入しました。 「黒姫高原豚のソースとんかつ弁当」です↓ 中身です。と…

残念ながら新潟県糸魚川市の「たかせ」が2013年11月28日をもって、駅弁事業から撤退しました

本来なら、別の記事を投稿する予定でした。 しかし、その過程でJR糸魚川駅に駅弁を納品していた『たかせ』が2013年11月28日をもって、駅弁事業から撤退した事を知りました。 ウィキの「JR糸魚川駅」の記述の一部を転載 「たかせ」は、2013年11月28日の製造販…

日本海名産 かにすし(高野商店製)を2013年12月1日のJR糸魚川駅のイベントで購入しました

2013年12月1日にJR糸魚川駅新駅舎イベントで北陸本線沿いの駅弁が売られていました。そこで購入しました。 イベント内での売店です↓ 6つの駅弁が売っていました。 今回は、「日本海名産 かにすし」を購入しました↓ 筒石駅で『青春18きっぷ』を購入直後に外…

豊漁八宝寿司(吉田屋製)をJR上野駅の「駅弁屋 匠」で購入しました

JR上野駅もいろいろリニューアルしたのはご存知だと思います。ちなみに自分は、なぜ2013年10月上旬に東京にいったのか?思い出せん・・・多分、秋葉原の中古パソコン遠征と思われるが・・・ JR上野駅にある『駅弁屋 匠』で駅弁を購入して、帰りました。 2013…

鮭の焼漬弁当(三新軒製)JR新潟駅で購入しました

2013年10月上旬に、何かの用事で新潟市へ行った時にJR新潟駅に寄り、『三新軒』の「鮭の焼漬弁当」を購入しました。 JR新潟駅の駅弁販売店です(2013年10月上旬撮影)↓ ショーケースには、いろんな駅弁がありました。 これが目に付いたので↓ 「鮭の焼漬弁当…

京ちらし弁当(京樽製)JR大宮駅で購入しました

2013年9月3日の旅で夕食代わりとして、JR大宮駅で『京樽』の「京ちらし弁当」を購入しました。 2013年9月2日のJR大宮駅の駅弁売り場です↓ 「京ちらし弁当」を購入しました。 車内で食べます↓ 「京ちらし弁当」のパッケージが高級感ただよってきます。 中身で…