リバイバル記事第4弾・『SLえちご日本海号』は今年はなし!!

この大好評なコーナー(誰も言っていない!!)も第4弾を迎えました。


2007年まで、長岡から直江津(新井)間を走っていた「SL」が秋に走っていました。
しかし、今年はありません。(ちなみに11月22日~24日まで「長野~黒姫」でSLが走るとの事)


以前の記事は2006年と2007年のSLの記事でした。しかし、2005年に「SLえちご日本海号」として10月10日に長岡⇔直江津を1往復しました。

2005年についてはブログ未公開でした。(単なる過去ネタすぎて載せなかっただけの事)
直江津駅での撮り鉄オンリーでしたが・・・・orz


と言う事で2005年10月10日のイベントからです。

まずは直江津駅です↓
イメージ 1
やたら「ヨサコイ踊り」とかが多かったな・・・

SLに連結する客車です・・・っと言っても「SLばんえつ物語号」の物ですが・・・↓
イメージ 2
イメージ 3
2008年現在、客車の色はブルーに変わっています。

転車台(ターンテーブル)です↓
イメージ 4
イメージ 5
昔は、高田や新井にもあったらしいのですが・・・

その先には・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
SLが休んでいました。


時間があるので撮影しまくりです↓
イメージ 8

最新鋭?の電気機関車EF510です↓
イメージ 9

そして、歴代の電気機関車の中でも傑作?と思う「ムーミン」の愛称のEF551です↓
イメージ 10
イメージ 11
後ろも素敵?です。


いよいよ、ターンテーブルが回りました↓
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
SLの前にセット完了!!

ついにSLが出てきました↓
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
SLが降臨しました。(意味がわかりません)

あと、ファンサーヴィス(正式英語訳らしい・・・)でしょうか?そのまま何回か回転しました↓
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
また回った・・・・


結局、回るSLを後にして自分は直江津駅を出ました。(そのまま、富山へ行ったので・・・)



ここから過去の記事集です。

①『2006年10月14日に「SL信越線120周年号」に乗りました。』

 この年は、夏に「リバイバル白山」の運転がありました。それに続いて2005年に続きSLが運転されました。しかも、「長岡→新井」までです。

新井からは高田まで全車自由席で運転しました。(機関車に牽引されてバックでの運転ですが・・・)

詳しくは、ここをクリックして下さい→http://blogs.yahoo.co.jp/y_aizawa_by_kanon/1252809.html



②『2006年10月15日に「SL信越線120周年号」を撮り鉄しました。』

 前日は「長岡→新井」の乗り鉄でした。翌日は「新井→長岡」での運転でしたが、撮り鉄と決めていました。(両方楽しみたかったので・・・・)

詳しくは、ここをクリックして下さい→http://blogs.yahoo.co.jp/y_aizawa_by_kanon/1258226.html



③『2007年10月20日(土)「SLえちご日本海号」撮り鉄記など・・・』

 今回は前年と逆の行程で行う予定でした。1日目は撮り鉄、2日目が乗り鉄のように・・・
しかし、なかなかキャンセルが出なかったので2日とも撮り鉄と決めました。

 「SLえちご日本海号」・・・1年ぶりのネーミングです。
 前年と違うのが1日目の運行が「長岡→直江津」との事でした。(新井までは行かないのか・・・)

ここで奇跡が!! なんとその日に2日目のキャンセル分が出たので急遽、2日目は乗り鉄に変更しました。

詳しくは、ここをクリックして下さい→ http://blogs.yahoo.co.jp/y_aizawa_by_kanon/5780406.html



④『2007年10月21日(日)「SLえちご日本海号」乗り鉄記』

 2日目は「新井→長岡」でした。(だったら1日目も新井まで行けよ・・・)
結構、撮り鉄が多かったのは「新井→直江津」ですね。(本来なら、脇野田駅撮り鉄の予定だった)

 ラッキーでした。(良かった。本当に良かった!!)

詳しくは、ここをクリックして下さい→http://blogs.yahoo.co.jp/y_aizawa_by_kanon/5935924.html



2008年はSLは走りません・・・orz

そのかわり、11月22日から24日まで「長野⇔黒姫」でSLが走ります。(撮り鉄確定です・・・orz)

一度でいいですから、「直江津⇔長野」間のSL運転を見てみたいものですね。

・・・と思いつつ、今回の記事を締めます。それでは・・・




       Written by 相沢 祐一(管理人)